赤ちゃん 夜泣き いつから いつまで

赤ちゃんの夜泣き、いつまで続くの~?と、心身ともにグロテスクになっている世のママたち!本当にお疲れ様です!

今回は、赤ちゃんの夜泣きがいつまで続くのかについての紹介と、子供たちの夜泣きのときに私がしてきたとっておきの寝不足改善方法をお伝えいたしますね。

寝不足ママはぜひとも実践してください!

赤ちゃんの夜泣きっていつから?

赤ちゃんの夜泣きは生後6ヶ月~2歳がマックスである!

赤ちゃんの夜泣きは、私の周りだとだいたい生後半年くらいスタートが多いと聞きます。そして、2歳には落ち着くことが多いように感じますよ。

新生児のときは、こまめに夜起きたりしますが、新生児をすぎると夜泣きが落ち着いたりする傾向が多いようです。

しかし!!安心しているのも束の間。生後半年ぐらいから夜泣きが始まります。ママからすると「今まで夜寝ていてくれたのになんでー???」と叫びたくなりますよね。

ここで声を大きくして言いたいのは、夜泣きは決してママのせいではないって事!夜泣きは成長の一環なので安心してくださいね。

どうして夜泣きが起きるのか。夜泣きとの付き合い方などをまとめてみたので参考にしてください。

どうして夜泣きが起きるの?

  • オムツが不快
  • お腹がすいている
  • 睡眠サイクルの切り替え時に、起きてしまう
  • 赤ちゃんが夢を見ている

夜泣きの原因として考えられるのが、オムツが不快だったり、お腹が空いているのなど思いますよね。しかし、チェックしてみるとそれだけが原因ではないのです。

我が子の夜泣きを体験したことのある方ならお分かりでしょうが、静かに寝ていた赤ちゃんが、突然火がついたように泣き叫び始めるのが夜泣き。

「なになに?何が起こったの?」と慌てるママが多いのですが、夜泣きの原因は、実は詳しく解明されていないんです。

赤ちゃんの睡眠サイクル?

夜泣きの詳しい原因はわかっていませんが、睡眠のサイクルが関係しているのでは?という説があります。

人間深い眠りと浅い眠りがありますよね!その眠りが切り替わるときに、赤ちゃんが起きてしまうのではないか。

赤ちゃんも夢を見るのでそれに驚いて泣いてしまうなどの説があります。

こうなってくるとママとしてはお手上げですよね。

夜泣きはママのせいではない!

赤ちゃんの夜泣きは成長の一環であり、決してママのせいなどではありません!

「赤ちゃんの夜泣きに困っている」というと、「母親とのスキンシップが足りてないんじゃない?」なんて心もとない言葉をかけられたこともあります。

今思えば、タダでさえ寝不足で疲れている母親に、なんて暴言を言うんだい?と物申したい。言うほうは意識してないでしょうが、夜泣きは母のせいではないと、世間に浸透して欲しいです。

ママのスキンシップと赤ちゃんの夜泣きは全く関係ありません!!!

昼間たくさん遊んだって夜泣きするときはあるし、たくさん抱きしめたって泣くときは泣きます。周りの関係ない人の言葉には耳を貸さないのもポイントですよ!(笑)

夜泣きとの向き合い方

  • 周囲の冷たい言葉に耳を貸さない。
  • 「夜泣きはいつか終わる」と思う。
  • 「赤ちゃんは夜泣きして当たり前」と思う。

夜泣きが長いとプレッシャーを感じてしまうママが多いですよね。

アパートやマンションに住んでいると周りから苦情が来るんじゃないか。自分のあやし方が悪いから家族へ迷惑をかけてしまうのではないか。などなど。

夜泣きが続くとママも寝不足状態が続くので、どんどんマイナス思考になりがちです。

ここでポイントなのは夜泣きと上手に付き合っていく方法を見つけることです。

赤ちゃんは泣くもの。夜だって昼だって泣きます。泣くのが当たり前の世代なので、泣いてていいんですよ。

夜泣きが始まったら、やるべきことさえやっておけば、後は気長に夜泣きがなくなるまで、成長を見守ればOK!

夜泣きが始まったらやるべきこと

  1. 「夜泣きはこのこに必要な行為なんだ!」と割り切る。夫婦で!
  2. ご近所に、夜泣きの事情を伝えておく!
  3. 必ずパパに協力してもらう!
  4. ママは昼寝で乗り切る!

夜泣きを割り切る

赤ちゃんの夜泣きは成長していく過程でいずれはなくなります。なのでこの夜泣きは「この子にとって必要なんだ!」と開き直ってしまいましょう。

危険なのは「何で夜泣きするんだろう?」と考えることです。夜泣きする子はするんです!考えちゃダメ!

足が長いとか、顔が丸いとか、声が大きいなどの個性と同じですよ、夜泣きは。夜泣きするタイプの子供だったと言うだけのことだと思います。

ご近所に、夜泣きを伝えておく!

ご近所からの苦情が不安だという人は、あらかじめご近所へ挨拶をしておくのも一つの手だと思います。世間にはいろいろな考えを持つ人がいますが、赤ちゃんの否定的な意見ばかりではありません。

夜な夜な迷惑をかけているのでは?と心配な場合は、わざわざたずねて行ってでも、事情を話して「申し訳なく思っている」ことを伝えればOKです。

「うるさくて寝られないよ!」って言う人なんてほとんどいなそうですが、いたとしたらにこやかに「すいません!」で乗り切りましょう。負けるなママ!

ご近所の理解を得られればママの気持ちも少しは軽くなると思いますよ。

必ずパパに協力してもらう!

『赤ちゃんが泣いている=ママの出番』そんな考えは捨てましょう。赤ちゃんはパパとママ2人の子供です。

もちろんパパは仕事で疲れているというかもしれませんが、ママだって家事や育児で疲れているのは一緒です。

ずっとパパに面倒を見ろ!というわけではありません。1晩の内に1回でもいいのでパパに寝かしつけてもらいましょう。

それだけでママの負担はだいぶ軽くなるはずです!まとめて3時間でも寝れたらもうけものですもんね。本の1ターン任せるだけで、疲労が大幅に軽減できるんです!

蓮

自分だけ起きて子供をあやして隣でぐーすかただいびきかいてるのを見てるとイラっとしません?(笑)私はイラっとしてしまうタイプの嫁だったので何度か夫を蹴とばしたことがあります。(笑)

私の周りのママ友は夜泣きするたびに無駄にパパを起こしていたそうです!しかも母乳をあげているのでパパは全くすることがありませんが、そのママ友いわく「一緒に起きていることが大事」だそうですよ(笑)

ここまで無理強いしなくてもいいですが、孤高の子育てで不安と孤独を感じて引きこもるママも多いと聞くので、こうしてパパに「一緒にいる」感を出してもらうのはとても大切!

夜泣きがひどいときなどは一人で抱え込まずパパにも手伝ってもらいましょうね。その後の夫婦関係が、このときのパパのがんばりで決まるといっても過言ではないほどに、重要ですよ!

ママは昼寝で乗り切る!

働いているママはどうしようもないですが、育児休業中のママは、思いっきり昼寝してくださいね。昼間までがんばって、「赤ちゃんに外の空気を吸わせてあげたい」とがんばらなくてOK。

そんなの、買い物の時にベビーカー乗せれば十分ですから。昼間のすき間時間に寝ましょう!

赤ちゃんの夜泣きがある期間はとにかく、ママの疲労軽減。睡眠不足軽減をまず第一にしてください。夜泣きには強い忍耐力・精神力が必要なので、気持ちを強く持つためです!

我が家の夜泣き対策

  • 授乳する
  • 麦茶を上げてみる
  • 抱っこやおんぶしてゆする
  • 背中をとんとんする(かえって逆上することも)
  • 車に乗せて、近所を1周ドライブ
  • ヒーリングミュージックをかけてみる

私たちにもいろいろな性格があるように赤ちゃんにもいろいろな個体差があります。なのでここに書いてある夜泣き対策が全ての赤ちゃんにあてはまるわけではありません。

必要なのはいろいろな方法を試してみて自分の子供にあった方法を見つけること。

この夜泣き対策は、私の周りのママ友の体験談などをまとめてみましたので、半信半疑で参考にしてみてください。

授乳する

私は面倒な時はこれ一本でした。コレでなきやむことが多かった気がします。夏は上半身全裸でいつでもこいやぁ状態で寝てたりしました。すいません。

麦茶を上げてみる

ミルクや母乳でもなきやまないときは、気分を変えてお茶でもあげてみるといいですよ。夜泣き期間中は、寝る前に哺乳瓶に赤ちゃん麦茶をスタンバイしていた私です。

ウォーターサーバーがあると、安全な水をスグにあげられてすごく便利でした!

抱っこやおんぶしてゆする

これも定番の夜泣き対策。抱っこするとなきやんで、布団にそーーーーーっとおろす時に、再び泣き出したりする魔のループに突入しちゃうんですけどね笑。

布団にそーーーーっとおろす時に、ママの「呼気」を赤ちゃんの顔にやさしーく吹きかけてあげると、匂いやぬくもりに安心して、布団におろしても起きなかったりするのでお試しください!

背中をとんとんする(かえって逆上することも)

これ、周囲のママたちはよく実践していたと聞いたけど、我が子の場合は逆効果でした。背中やおなかをとんとん叩いてあげる時は、「おなかの中にいたときのママの鼓動」をイメージして行うといいですよ。

「早く寝てくれ~」と早いピッチで叩いちゃうと、赤ちゃんが逆上して起きちゃうこともあるのでご注意くださいね。

車に乗せて、近所を1周ドライブ

これもよくやりました~。ママも意地になって、「なんとしても寝てやる」と思うのだけど、夜泣きが長すぎるとあきらめて起きちゃいますよね。

一回起きちゃったなら、気持ち切り替えに近所をぐるーっと車でドライブしてみるといいですよ。私はドライブ好きだったから、かなりストレス解消にもなりました。

車の振動で赤ちゃん寝てくれるしね。

ただ、「車から赤ちゃんおろし」⇒「部屋の布団で寝かしつけ」のときに、再び夜泣きが回復したりします。がんばれママ!負けるなママ!

ヒーリングミュージックをかけてみる

これは車でも寝ない場合のコラボアイデアです。「ドライブ+ヒーリングミュージック」のコラボで、寝ない赤ちゃんはいないのでは?と思うほど効果絶大。

注意点は、ママまで眠くなっちゃうことかな。

ドライブ+ヒーリングミュージックで気分を癒されてさて、家に帰ろう!とドライブに連れ出した夜泣き我が子の顔を見たら、大人のような悟った顔をして、音楽に聞きほれていたこともありました。もちろんおめめぱっちり。

蓮

寝ろやぁぁぁ!

まとめ

赤ちゃんの夜泣き対策まとめ
  • 赤ちゃんの夜泣きは生後6ヶ月~2歳がマックス。だけど個人差ありありだからずれてても長いこともよくある!
  • 赤ちゃんの夜泣きは、ママのせいではない!
  • 夜泣きが起きる原因は、解明されていない。
  • 夜泣きは「この赤ちゃんに必要な時期」と割り切ろう!
  • 夜泣きが始まったら、パパの協力は必至!夫婦で乗り切ろう!
  • 夜泣き対策は、授乳や飲み物・抱っこやドライブがおすすめ!

この赤ちゃんの夜泣き、いつまで続くんだろうと思っていた夜泣きも、いつの間にかおわります。必ず終わりはきます!

世のママたちがんばれ~~~!

以下の記事もご覧くださいね。