
キッズアミの公式サイトを見ると…
「大正天皇が学習院初等科に入学するときに、伊藤博文が、軍隊のカバンを模倣した背負いカバンをプレゼントしたのがきっかけで、ランドセルが広まった」
とかいてありました。
伊藤博文…
大正天皇の初等部(6歳児)…
ランドセルの歴史って意外と古くてびっくりです。

しかも軍隊のカバンがモデルとは。
今では小学生のシンボルとして定番のランドセル。
歴史あるキッズアミランドセルの2022年度版は、コロナウィルスの影響をちょっと受けているので注意が必要。
手作りで鞄工房の本気ランドセルを安く手に入れる方法も載せておいたので、参考にしてください。
キッズアミのランドセルとは?基本情報
基本情報
ランドセル【KIDS AMI】公式サイトはこちら▶▶ |
色: |
価格安さ: |
軽さ: |
背カン: |
革の質: |
6年保証: |
合計:90/100点 |
会社情報
- 会社名:ナース鞄工(ホウコウ)株式会社
- 代表者:依田光展
- 本社:東京都足立区
- 創業年:昭和23年
ナース鞄工が製造しているランドセルブランドが、キッズアミ!

鞄つくりの歴史は60年以上の老舗メーカー
KIDS(子供)とAMI(仲間)を組み合わせた言葉から、キッズアミというブランド名になりました。
キッズアミランドセルの受賞歴が多すぎ!
引用元:KIDS AMI
キッズアミのランドセルは、昭和33年に日本初の文部大臣賞を受賞しました。
「日本鞄協会」主催のコンクールとして、ランドセルが受賞するのは快挙!
その他にも数々の賞を受賞しています。
- 文部大臣賞:昭和33年、昭和36年
- 東京都知事賞:昭和35年、昭和37年、昭和38年、昭和44年、昭和49年、昭和51年、昭和53年、昭和59年
- 通商産業省生活産業局長賞:昭和57年、平成12年
- 東京商工会議所会頭賞:昭和58年、平成15年
- 中小企業庁長官賞:平成元年
- 通商産業大臣賞:平成3年、平成8年
- 関東通商産業局長賞:平成10年
- 東京都労働経済局長賞:平成12年
- 関東経済産業局長賞:平成15年
- 経済産業大臣賞:平成15年

都知事賞多い(笑)
これだけ様々な賞を受賞しているのは、技術が認められている証と言えますよね。
キッズアミのランドセルカバーについて
引用元:KIDS AMI
- ランドセルカバー
- 価格:税込1,320円
- カラー:グリーン、オレンジ、イエロー、ブラック
キッズアミのランドセルカバーは、1種類!
全体的に透明で、蛍光カラーの縁取りをしているのが特徴です。

シンプルなのに、他のランドセルにないインパクト…!
もちろん蛍光カラー部分は、暗い場所で光るため暗くなっても安心ですね。
キッズアミのミニバッグと仕切り
引用元:KIDS AMI
キッズアミの人気の理由の一つに「ミニバッグ」があります。
カバンの中がいつもぐちゃぐちゃ…
そんな男子には、仕切り付きのミニバッグがおすすめです。
このまま出し入れできるので、教科書やノート以外の小物はすべてここに収納できちゃうから、ランドセルの中もいつもスッキリ♪
引用元:KIDS AMI
ミニバッグはちょっと…という方にはシンプルな仕切りがおすすめ。
ありそうでなかったランドセルの仕切りが、カバン内の整理に意外と役に立つんです。
キッズアミのランドセルのサイズにピッタリ合わせた仕切りは「可動式」なのでいらないときは取り外せます!
キッズアミのランドセルの口コミ評判は?
引用元:KIDS AMI

息子が一目惚れして選んだランドセルです。とてもシンプルですが、A4ファイルが入れやすく、教科書を入れると重くなるランドセルが多い中、軽さが特徴だけあり登下校に時間がかかる子には、とても良いと思います。背中にあたる所も立体的になっていて、長時間の登下校には子供の負担も軽減できました。 6年生の時にランドセルのフックが曲がってしまい、問い合わせて直していただきました。その際、代わりのランドセルの貸し出しもあると言われましたが、夏休み中に直して頂きたい事を伝えると、お忙しい中間に合うようにしていただきました。対応がとても早く、親子共々感謝しています。
カカオさん
参考元URL:みん評

うちの子はデザインにあまり興味が無かったので大容量のランドセルで有名なキッズアミにしました。特に忘れ物をしがちなので教科書類を全部入れするだろうな~~と思って(*_*;容量は大きいのに、さほど重くないので子どもも背負いやすそうです。肩ベルトの付け根がしっかり立ち上がっているので肩になじみやすいですね。
BLACKさん
参考元URL:みん評

男女2人姉弟。娘は1年前に数あるランドセルからナースのランドセルを選びました。そして横型の方が背表紙が見えるからと、弟に勧めていました。安定性もあり、丈夫。1年生でまだまだ登下校に不安な時期、手荷物にしなくても良いほど入ります。左右に掛けフックはありますが、使わなくて大丈夫です。中にぜんぶ入ります。息子はランドセルを背負い、宇宙飛行士になった気分だそうで大喜びです。
れれ2632 40代
参考元URL:楽天
キッズアミのランドセル、2022年の店舗は?大丸や高島屋にある?
引用元:KIDS AMI
キッズアミのランドセルは、関東地方から九州地方まで多くの取扱店舗があります。
大丸や高島屋でも取り扱われていまが…
引用元:KIDS AMI
2020年はコロナウィルスの影響でショールームも予約制限があると公式サイトに書かれていました。詳細は問い合わせてみてください。
店舗は関東、北陸から関西、四国九州まで多数あります。

東北や北海道の人は百貨店イベントかネット販売になりますね
キッズアミおすすめ・デニムランドセル
![]() |
公式サイトで見る▶▶ |
素材:牛皮 |
重さ:1370g |
価格:75,900円 |
キッズアミならではのデニムっぽいランドセル、実はデニムじゃなく、牛皮の質感を再現しただけなんですよね。つまり…耐久性は牛革として高く、質感のみデニムを再現していてデザイン面でも抜群!ほかにはない稀有なランドセルをお探しの方にピッタリです!
キッズアミのランドセルは型落ちやアウトレットが狙い目?
型落ちやアウトレットの入手方法
キッズアミのランドセルは、楽天とYahoo!ショッピングでアウトレット価格にて購入可能です。
- 楽天:12,000円~24,000円くらい
- Yahoo!ショッピング:24,000円くらい
キッズアミのランドセルは、クラリーノ製でも定価60,000円~70,000円くらいします。
アウトレット価格だと、半額以上も安く買うチャンス。
例年9月~10月頃の秋くらいになると、出品数が多くなる気がします。
また通常の購入とは違い、
6年間無料保証が付いていない場合もあるため、しっかりチェックしましょう。
キッズアミのランドセル・修理方法
引用元:KIDS AMI
キッズアミのランドセルは、店舗購入したかどうかで修理方法が違います。
店舗購入の修理方法
- 購入店までランドセルを持参
- 購入店にある貸出ランドセルを持って帰る
※貸出ランドセルの在庫がない場合もあるため、事前連絡がおすすめ
- 購入店から修理工場へ発送・修理
- 修理工場から購入店へ修理済みランドセルを発送
- 購入店からお客様に連絡・引き渡し
店舗へ行けない方の修理方法
- お問い合わせフォーム▶▶
、電話(03-3887-8377)へ連絡
- 修理期間中の貸出ランドセル希望の方は、自宅へ発送
- 貸出ランドセルの箱を使って、修理するランドセルを発送
- 修理工場にて修理
- 修理工場から、お客様へ修理済みランドセルを発送
- 修理済みランドセルの箱を使って、貸出ランドセルを返却
注意点
- 故意に傷をつけた場合などは、有料修理となる可能性あり
- 送料負担は以下の通り
:お客様から修理工場まで:お客様負担
:修理工場からお客様まで:修理工場負担
特に店舗へ直接行けない方は、送料を片道分負担しなければならないため注意が必要です。
以下の記事もご覧ください。