都道府県 覚え方 小学生
  • 都道府県の簡単な覚えかたってある?
  • 小学生でも覚えられる?
  • 日本地図が苦手な子供に47都道府県を教えたい!

そんな悩みを抱いているママパパへ、今回は我が家の息子がスラスラと47都道府県を覚えてしまった秘策をお伝えします!

これが簡単すぎて笑っちゃうくらい。以下に、47都道府県を小学生にスラスラ覚えられる方法をお伝えするので、小学生のお子様のいるパパママは是非、参考にしてください!

日本地図、都道府県はいつ習う?

自治体によって使う教科書も違うため、多少の差はあるかもしれませんね。

我が校区では、小学4年生の3学期に、日本地図の47都道府県を覚える授業が始まりました。

そして早速我が子苦戦。

ママ~日本の県、なんか簡単に覚えられる方法ない~?

きれいな蓮

きたきた。はいはい、調べてみましょう!

ってことで、長男と一緒に47都道府県の簡単な覚え方を探してみました。そして4つの方法を見つけたので、以下に順に紹介していきますね!

①47都道府県の替え歌

まずはこちら。早い子はこれで一発。簡単に覚えちゃいます笑

もっしもっし亀よ~亀さんよ~の歌の替え歌で、47都道府県を北から歌っていきます。

これが意外と忘れないのは、このメロディーが最強なゆえだと思います!

では一緒に歌ってみてください~。

「もしもし青森、青森県  秋田と岩手はとなり県  山形宮城福島県  みんなで歌おう東北地方

もしもし新潟長野県  富山に石川福井県  岐阜県愛知静岡県  富士山あっても山梨県~

もしもし関東、関東地方  茨城栃木群馬県  埼玉東京神奈川県 最後に残るは千葉県だ~

もしもし近畿、近畿地方~滋賀県京都兵庫県  大阪和歌山奈良三重県  奈良は大仏東大寺~

もしもし中国中国地方~ 鳥取砂丘は素晴らしい 島根宍道湖(しんじこ)よいところ~ 岡山広島山口県~

もしもし四国、四国地方~ 香川は高松よいところ~ 愛媛に高知徳島県  愛媛はみかんの名産地~

もしもし九州福岡県  佐賀県長崎熊本県  鹿児島宮崎大分県  海のきれいな沖縄県」

ところどころに名所や、都道府県の名産品などがちりばめられているところもいいですよね。

中国地方の歌う順番も、北東から順になっているので場所のヒントも隠されているのがいいところ。

これならば、小学4年生よりももっと小さい子供でも覚えられそうです。

②47都道府県の語呂合わせ

次におすすめなのは語呂合わせ。

語呂合わせは受験のときに、年号を覚えるのによく使いますよね。「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」とか「泣くよ(794年)ウグイス平安京」とか、自分なりの名作をもっている人も多いのではないでしょうか。

47都道府県も例外ではありません。

各県の頭文字をつなぎ合わせて、語呂合わせにしちゃえばいいんです。

日本地図を地方によってブロック分けするところから始めましょうね。北海道と沖縄は、組み込むまでもなく覚えられるので省きます。

これは実は、母子で「作るところから」一緒に作るのがおすすめです。「語呂合わせを作る過程」もそのまま記憶してくれたら、一生忘れないからです。

「っても、難しいよ!」って方は、以下に我が家で考えたものをまとめて載せるので、ぜひ参考にしてください。

東北地方

都道府県 覚え方 小学生

東北地方:青森、秋田、岩手、山形、福島、宮城

頭文字を出して考えていきます。「あ、あ、い、や、ふ、み」→「ああ、嫌、ふみ」とか?なんかやだな。「青い秋山ふみ」で、どうだろう?

「青(青森)い(岩手)秋(秋田)山(山形)ふ(福島)み(宮城)」

青い秋山フミ。青い服を着た秋山フミって女性をイメージする感じで、覚えられそうじゃないですか?

関東地方

関東地方:群馬、栃木、千葉、神奈川、茨城、埼玉、東京

「ぐ、と、ち、か、い、さ、と」→「郡と近い里」おお!すぐ出来た!

「郡(群馬)と(栃木)ち(千葉)か(神奈川)い(茨城)さ(埼玉)と(東京)」

ぐーんと近い里!

里がぐーんと近づいてくるようなイメージで、覚えやすそうです。そもそも、自分の住んでいる地域の近くは覚えやすいから、関東圏の子供ならばすぐに覚えてくれそうですね!

中部地方

都道府県 覚え方 小学生

中部地方:山梨、長野、岐阜、新潟、福井、富山、石川、愛知、静岡

「や、な、ぎ、に、ふ、と、い、あ、し」→「柳に太い足

「や(山梨)、な(長野)、ぎ(岐阜)、に(新潟)、ふ(福井)、と(富山)、い(石川)、あ(愛知)、し(静岡)」

これ、なんだか記憶にあるんですよ。むかし、こういう覚え方したのか、テレビか何かでみたのか。意外と有名なごろあわせなのかもしれません。

蓮

が、太い足…なんか傷つくorz。

近畿地方

近畿地方:奈良、三重、和歌山、兵庫、京都、滋賀、大阪

「な、み、わ、ひ、き、し、お」→「波は引き潮」素晴らしいでしょう。

「な(奈良)、み(三重)、わ(和歌山)、ひ(兵庫)、き(京都)、し(滋賀)、お(大阪)」

これもなんだか記憶の奥深くに引っかかっている。どっかでみてどっかで忘れた語呂合わせ。どんだけ記憶喪失だ、わたしw

こうやって、実は母が知っているものは、こっそりと子供に語呂合わせを作りやすくする工夫を凝らします。最初に「大阪、和歌山、京都、奈良、三重、滋賀。兵庫」などと書いてしまうと、頭文字をだしても「おわきなみしひ」で子供は「??」となり、「??タイム」が長いほどに飽きて離脱してしまいます。

だから出題時から「奈良、三重、和歌山、兵庫、京都、滋賀、大阪」と、順番を気をつけて提示してあげましょう。

中国地方

都道府県 覚え方 小学生

中国地方:岡山、山口、鳥取、広島、島根

「お、や、と、ひ、し」→「ひ、と、や、し、お」→「人や塩」でいかがですか?

逆にして、「塩や人」でもいいですね。

「し(島根)、お(岡山)、や(山口)、ひ(広島)、と(鳥取)」です。

四国地方

四国:高知、徳島、愛媛、香川

「こ、と、え、か」→「琴恵か?!

「そ、そこにいるのは琴恵さんかい?!」みたいな。登場しておどろかれる琴恵ちゃん。いるかな?琴葉ちゃんとか琴美ちゃんとか、人気の名前だよね。いるよね、コトエちゃん。若い頃、親の反対を押し切っての駆け落ち→上京して行方知れずだった琴恵さん。数十年ぶりの帰郷で驚かれちゃいます。

「琴恵か」でもいいし、「琴買え」でもいいですね。

「琴買え」…「おらおら、この琴、今お買い得だよ?買うよね?てか、買え!」みたいなw押し売り?w上京してガラが悪くなった琴恵さんによる、押し売りです…。

九州地方

都道府県 覚え方 小学生

九州地方:福岡、熊本、大分、鹿児島、佐賀、宮崎、長崎

「ふ、く、お、か、さ、み、な」→「な、か、み、ふ、く、お、さ」→「中身拭く、長(おさ)」でどうでしょうか。

中身を拭く、長。

何かの中身を拭いてくれた村の長。村長みずから拭いていただけるなんて…すいませんなんか。

いややっぱり、我が子ウケを考えて、「中身拭く、おっさん」にします!

「な(長崎)、か(鹿児島)、み(宮崎)、ふ(福岡)、く(熊本)、お(大分)、さ(佐賀)ん」

中身拭くおっさん!これでいきましょう!公園でダンボールの上に座って、何かの中身を拭いてるおっさんイメージです!

47都道府県語呂合わせまとめ

泣く女性

ぜえぜえ。母必死で考えるも、飽きちゃって横でデュエルマスターズやってる息子たちよ…。

「青い秋山フミ」さんが「グーンと近い里」で「柳に太い足」をもたれかけさせて、目の前の「波は引き潮」。世は無常。「人は塩」…。「中身拭くおっさん」に「琴買え!」って脅されたストーリーを覚えておくれ。

とまぁ、ひとまとめストーリーにしちゃうとわけが分からなくなりますが、地方ごとに都道府県の名前を覚えるのに、語呂合わせはとても有効です。

③スマホアプリで覚える方法

都道府県 覚え方 小学生

さて、我が子が47都道府県を最終的にあっというまに覚えたのは、実は替え歌でも語呂あわせでもありませんでした。

「秋山フミ」さんと「太い足」は覚えたみたいだけど笑(それだけかいw)

スマホの「あそんでまなべる日本地図パズル」というアプリで簡単に覚えられました。

特に九州の県の位置関係は、このアプリで覚えやすかったみたいです。

かくいう私も九州の県の位置関係、あやしい…県の形もあやふやです。って私のようなオトナでも、このアプリを使えばわりと覚えられるのでおすすめ。

泣く女性

…苦労して考えた語呂合わせは・・・?!!

④くもんの日本地図パズル

ただスマホアプリだと、せっかくDSとかゲームとかの「画面時間制限」している母にとってはちょっと不満

「勉強」のときに、画面を見せたくないなってママもいますよね?

私もそうです。液晶画面ではなく、アナログで学んでほしいなって気持ちがあるんですよね、視力を守りたい親心として。

そこで、このアプリの類似のアナログ商品を探してみました。それがこちらです!

さすがくもん!これぞ捜し求めていた商品です!

  • 税込み価格:2,415円(送料別)

語呂合わせも替え歌も、子どもは覚えやすいと思います。+歌を歌いながらこのパズルをいじっていたら、位置関係もばっちりになると思いませんか?

2,415円という価格帯も高からずちょうどいいですね。遊び感覚で母子で一緒に47都道府県を覚えちゃいましょう。

47都道府県を覚えると、何に役立つ?

都道府県 覚え方 小学生
さて、最後になりますが、ここまでして47都道府県を必死に覚えたところで、何に役立つ?と思う方もいるでしょうか?

実際に、これを読んでくださっているあなたはどうですか?

47都道府県のすべての名前と位置を覚えていますか?

私は九州が怪しいですが…覚えていなくても平気って大人も多いですよね。そんなかたは、何のために子供に地図を覚えさせるのか、分からなくなるかもしれません。

「覚えたらなんの役に立つ?」「そうまでして覚える必要あるの?」「受験以外に使う?」とお考えの方に、47都道府県を覚えるメリットをお伝えしたいと思います。

47都道府県を覚えるメリット

子供が47都道府県を覚えるメリットは、受験のためだけではありません。

テストでいい点を取るためだけでもありませんよ、もちろん。

それは、日本を鳥瞰(ちょうかん)する視点を身に着けるために必要なのです。

鳥瞰(ちょうかん)とは、「鳥の視点でものをみること」「高い位置から広い範囲を見下ろすこと」を言います。俯瞰ともいいますね。

つまり、47都道府県の位置を覚えることは、物事を俯瞰(ふかん)する視点を意識するきっかけになるんです。

大局を見る行為が身につく

都道府県 覚え方 小学生

ただ、等身大のまま生きて死ぬだけでは、目で見える範囲内の物事だけを考えて生きることになりますよね。

しかし鳥のように高い位置から広い範囲を見渡す「大局をみる」行為が、人生の要所要所で必要となってくることもたしか。

特に、世界の中の日本経済を担っていく若者にとって、小さいうちから物事を俯瞰してみる習慣を持つことは、とても有意義です。

目で見える範囲の「この家の中の、僕はここにいる!」という視点から、遠く宇宙へと飛び立って、

丸い地球儀を眺めて、「僕は世界のこの国の、ここにいる」と、自分の立ち位置を鳥瞰できる感覚は、人生における適時に身につけていく必要があります。

47都道府県を覚える行為は、まさにこの鳥瞰を意識する行為につながるのです。

さらに母のおすすめ一工夫!

日本地図を壁に貼る

さて、「47都道府県を覚えるために」また、「自分の立ち位置を俯瞰してみる習慣を養うために」、母が出来るもう一工夫を紹介していきます。

まずは日本地図を、壁のよく目にする場所に貼ります。よく目にすることが第一。

しかし「貼ればOK!」ではありません。それではただの壁紙同然。無視することが習慣になって意味も生まれなくなります。

目に付くところに貼った日本地図を中心に「話題を振る」んです。

「こないだ行ったおじいちゃんの家は?」「夏休みに行く沖縄はどこだっけ?」「北海道と四国、どっちが大きい?」など、子供の年齢にあわせて答えられそうなレベルの話題で十分。

「えーっと?」と地図を見ながら答えてくれるでしょう。その繰り返しで、都道府県の位置関係と、物事を俯瞰する習慣を身に着けてくれるのです。

我が家はリビングの壁に貼っていますが、「頭のいい子の家のリビングには必ず辞書・地図・図鑑(税込み1512円)」がある、という本ではお風呂場をすすめています。「勉強の時間!」というプレッシャー皆無で、リラックス空間にあるからこそ、そこで繰り広げられる雑談が記憶に残るのかもしれませんね。

旅行に行く

上の「日本地図を中心に話題をふる」と似ているのですが、単純に旅行に行った場所を指差して教えるのです。

「夏休みは東京から滋賀のおじいちゃん家に行くよ」と。おじいちゃん家に画鋲で印をつけるのもいいですね~。行った場所にかわいい画鋲などさして、「日本を制覇していく感」を出すのもGOODです。

各地の名産地(青森にりんごとか)のシールなどを貼るのも、好きな子供にはたまらない工夫!こうした子供の頃に覚えた記憶って一生ものなので、受験のときにも確実に役に立ちます。

日本地図のすごろくで遊ぶ!

知り合いのパパ友に「都道府県覚えるの大変そうですよね~」と話を振ったら、「俺、息子に『桃太郎電鉄』やらせたら、速攻おぼえたよ」とのこと。桃太郎電鉄??と調べたら、すごろく系のコンピューターゲームのようです。日本地図上を電車で移動して名産地とかを覚えられるらしい。

…が、そうですよね。我が子の視力を守りたい親としては、「さらにゲーム買うの?!」とちょっと気が引けます。上記父子のように、親子で楽しめたら問題ないけど、母がゲームに疎いと、結局子供が一人で画面の世界に入り込むことになっちゃいます。

それはちょっと…という方に、同じように親子でたのしめて、「画面ではない日本地図攻略ゲーム」を探してみました!

ありましたよ!こちらです!3,000円くらいのすごろくゲームです!

これなら勉強嫌いな子も一緒に楽しみながら、なんとなく日本地図を覚えてくれるでしょう。「勉強」と思うから敬遠されるんです。母も「覚えさせよう!」ではなく、「一緒に楽しい時間をすごそう!」のほうが良いに決まってますもんね。

次のお子さんのお誕生日プレゼントに、是非ご検討ください。

子供が日本地図を好きになる母の工夫まとめ

  • リビングかお風呂場などよく目にして、家族で話題にのぼる場所に日本地図を貼る
  • 旅行に行った場所に目印をつける
  • 特産品シールを地図に貼る
  • 「桃太郎電鉄」を一緒にやる
  • 「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」を一緒に楽しむ!

お風呂場に日本地図を貼ってなおかつ、週末はすごろくゲームなど、複合的にやってもいいですね。

色々調べてふと思ったのですが、子供も母も「勉強しなきゃ」とか「覚えさせなきゃ!」って双方のストレスになりかねませんよね。そうしたい親だっていないと思います。「覚えさせたい」も、「そうすれば授業や受験で苦労しないから、できれば助けになりたい」って気持ちから来る親心。

双方のストレスにならないためにも、上に紹介した「さりげなく話題に出す」とか、「旅行に行く」とか「すごろくゲーム」とかは、親のほうも気楽に楽しめるという点で、「教えなきゃストレス」から開放されるためおすすめです!

さいごに

飛行機もなく地図もない遠い時代にも、日本という大きな国を一つにまとめようと、日本をひたすら鳥瞰し続けた戦国武将にとって、現代は贅沢でうらやむべき時代でしょうね。

都道府県、小学生向け4つの覚え方。
  1. 替え歌で覚える
  2. 語呂あわせで覚える
  3. スマホアプリで覚える
  4. くもんの日本地図パズルで覚える

現代日本の学びの環境を大いに利用して、歴史に名だたる戦国武将よりももっともっと大きな人間に育てるために。

「柳に太い足」をぜひ、お子様と一緒に覚えましょう!

最後まで読んでくれてありがとうございました。