幼稚園児の習い事と言えば、「スイミング」や「英会話」「公文」などがど定番ですが…。

 

時代はプログラミング。

 

のほほんな私は、長男の「行きたい」で重い腰をあげたけど、プログラミング教室のアツい現場をみて目から鱗…!

 

IT化が急速に進む現在、プログラミング脳は子どもに必要とされ、2020年より小学校の必須科目となるんです。

 

それに伴い、習い事としてのプログラミング教室を選ぶ人も増え、

近所のプログラミング教室は軒並み「定員オーバー」となっていましたw

蓮

質のいい教室はすぐに満員になるよ

今回は、

  • プログラミング教室とは何を学ぶ場なのか?
  • 幼稚園児から通える教室はある?
  • 通うことで得られるメリットは?

 

という点を紹介いたします。

\自宅でできる安心のオンラインプログラミング教室/


公式ページはこちら

「プログラミング教室」では、何を学ぶのか?

「プログラミング」と聞くとパソコンを操作して、機械に情報をインプットさせたり…

何だか「難しい」イメージがありますよね。

蓮

「幼稚園児にはとても無理」と思う方も少なくないはず。

けど実際の現場は違いました。

幼稚園でもガンガン興味が持て、実践できる場となっているんです。

蓮

長男が通ってるプログラミングスクールにも幼稚園児がいますが、好奇心が満たされる場として、目がキラキラしているんですよ、みんな。

幼稚園児から通えるプログラミング教室とは、何を学ぶ場なのかを簡単に紹介していきます。(先生の受け売りだけど)

幼児がプログラミング教室で学ぶ内容“]

  • ロボットを使って、「思考力」や「問題解決力」を育てる
  • 自分で考えて行動する力を育てる
  • 自ら学ぶ力を育てる

ロボットで「思考力」や「問題解決力」を育てる

「ロボットを組み立てる」は、幼稚園児に鉄板のプログラミング内容です。

昭和のパパたち、おじいちゃんたちも、幼い日にプラモデルに夢中になった時代があったはず。

蓮

プログラミングは、プラモデルの構築に似通ったものがあるなぁと、はたで見ていて感じます。

プログラミングは幼稚園児には難しそう…

と思いきや、プログラミング教室の現場に、レゴが大量においてある教室があります。

 

そこで組み立てるロボットはレゴブロックで作成。

→自分の作ったレゴに命を吹き込み動かす快感を楽しめます。

 

プログラミング教室によっては、レゴじゃない「アーテックブロック」という、よりプログラミングに適したブロックを使うところもあります。

引用元:小学1年生からのプログラミング教室なら、自考力キッズ

ブロックは子どもの大好きなおもちゃの鉄板。

家でブロックで好きな物を作って、それが動力を持って動き出すとしたら…

子どもがわくわくするのが目に浮かぶでしょう?

蓮

私だってわくわくしましたよ笑。

大人も目を輝かすロボットのプログラミング教室では、子どもたちは「勉強している」なんて全く思っていません。

楽しく遊んでいるんです。

 

子どもが楽しく遊びながら、ロボットを動かす力や命令する方法などを伝えていくことで、おのずとプログラミング力が上がっていくのです。

 

ブロックを使ったプログラミングの一番の魅力は

  • 「失敗しても何度でもやり直せる」
  • 「組み立てが自由である」

ってところ。

 

この「失敗してもやり直せる」という経験が、思考力や問題解決力を育み、

自由に組み立てられるという経験が柔軟な表現力を引き出すのです。

 

どちらも幼児期の遊びから学ぶ、育つべき力なのです。

自分で考えて行動する力を育てる

子供, 女の子, 鉛筆, 描画, ノートブック, 研究, お友達と, 手

プログラミング教室ではロボットの組み立てや、授業の内容を簡潔にしか伝えません。

 

伝え方も「○○して下さい」のような指令を出す口調ではなく、

「○○するためには、どうしたら良いですか?」

のように、「質問を投げかける」ような言葉がけなんですよ。

 

質問に対して子ども達は「どうしたら良いのか」を考え、「こうやってみよう」と考えたら自ら挑戦します。

 

この「自ら考えて行動する力」を重点的に育てる事も、プログラミング教室のねらいの一つです。

 

家だとママがブロックを出してきて場所を空けて準備したり、実践までの時間がかかることで集中力が途切れることもありますが、

プログラミング教室では脳内にうかんだ「興味」をスグに「実践」出来る環境がばっちり整っています。

 

子どもは自分の考えをスグに実践に移し、すぐに実験結果を見ることができる環境で、どんどん思考力を発展させてくれるんです。

自ら学ぶ力を育てる

幼児期は好きな事を集中して黙々と楽しむ時期でもあります。

時間を忘れて絵を描いていたり、ブロック遊びをしていたりと、好きな事や興味のある事に対しての「自ら探求する力」がすごくないですか?!

 

プログラミング教室と言っても、ゲームの作り方やロボットの作り方・ダンボール工作など、様々なカリキュラムがあります。

 

プログラミング教室は、子どもの「やりたい」「興味がある」「好き」という物を提供することで、「自ら学ぶ力」を引き出していく教室なのです。

蓮

長男は小学校高学年から始めたけど、プログラミングを始めて初めて、余すことなく自分の興味をぶつけられる分野を見つけた!って感じで、キラキラし始めました(笑)

\新学期だと大幅に安い!/


公式ページはこちら

プログラミングを始める子供の人口

GMOメディアが行なった「2018年子供向けプログラミング教育市場調査」によると、プログラミング教室の数がこの数年で激増!

 

プログラミング教室の数
  • 2013年…750校
  • 2018年…4457校

※5年で6倍に増加!

 

プログラミング教室が2013年は「750」でしたが、2018年には「4457」という数にまで増加し、その数なんと、5年で「6倍」にもなっています。

 

教室数が増加している事に比例し、プログラミング教室に通う生徒も増加傾向。

 

中でも、就学前の「幼稚園児」がプログラミング教室に通う姿が増加しているんです!

 

その背景には、2020年度から小学校で「プログラミング教育が必修化」される事が影響を与えているといわれてるけど…

 

実際に子どもがプログラミング教室に行き始めて思ったけど、

どんな習い事も「子どもが嫌がったら続けるのは困難」なんですよね。

蓮

習い事に行くのに「いやいや」言うお子さんを連れて行くの、難しいでしょう?

つまり、プログラミングを習う人口が増えているのは、

  • 義務教育に備えた意識の高い親御さんの思いと、
  • お子さんたちの「面白い、通い続けたい」という意欲が

合っている証拠。

 

上の調査グラフでも分かるように…

プログラミング教室は2023年に「11,127校」にまで増加すると予測されていて、ますます教育現場に浸透していく、無視できない習い事なんです。

蓮

ただやっぱり、人気教室の埋まりは早くキャンセル待ちばっかりです^^;

参照元:エドテック・ジン

幼児でプログラミングをするメリット・デメリット

ノートブック, ワークプ レース, デスク, Iphone, ライブラリ, 研究

  • 「プログラミング教育は2020年から必修化」
  • 「プログラミング教室の需要が高まっている」

と言われても、まだまだピンとこないママやパパは多いはず。

 

わかります、昭和生まれの私も、「プログラミング」と聞くと「難しすぎる…」というイメージしか沸いてこないし。

 

自分が理解できないものを、子どもが習得していけるんだろうか?という疑問も、長男が習い始めるまでは思っていました。

蓮

(実際は子どもはスイスイ時代の波に乗って、覚えていきます。そして子供⇒親に教えてくれる感じ笑)

以下に、実際にプログラミング教室に通っている子どもたちを見て感じた、

幼児期にプログラミングを学ぶメリットや、デメリットを紹介いたします。

幼児プログラミング教室の3つのメリット

  1. 就学後の準備になる
  2. コミュニケーション能力が高まる
  3. 「学び」の興味や意欲を引き出す

1.就学後の準備になる

2020年度から必修化となるプログラミング教育。

取り入れ方や取り組み方は学校によって異なるそうですが、授業の一つとしてプログラミングが組み込まれることは確かです。

 

「初めて習う内容」となると、子どもは当然とまどいます。

そこから「苦手意識」に繋がる可能性もありますよね。

 

そうならない為にも「事前学習」としてプログラミングに触れさせておくことと、

プログラミング=楽しいこと!と実感しておくことで、

パソコンやタブレットなどのデジタル製品に対する「苦手意識」を減らすことが出来るでしょう。

2.コミュニケーション能力が高まる

少年たち, 子供, 幸せ, 座っている, 兄弟姉妹, 兄弟, 友情, 小児期

プログラミング教室といっても、幼児相手に難しいパソコン操作をさせたりすることはありません。

簡単なパズルやロボットを組み立てるなど、基礎的なことから始めていきます。

 

簡単な作業ですが、講師は子ども達に対して答えを教えるのではなく、「○○をするためにはどうしたら良いのか?」と質問を投げかけます。

 

そうする事で…

  • 自分で答えを導くために考えたり、
  • 友達と話し合ったり作品を見せ合ったり

と講師主導の指導ではなく、子ども同士のコミュニケーションの力が身についていくんです!

3.「学び」の興味や意欲を引き出す

プログラミング教室では「勉強」というよりも、「遊び」の感覚が強く、遊ぶことが大好きな子どもは夢中になります。

 

好きな事を熱中して取り組むことで、「もっとこうしたい」「次はこうやってみよう」と、自ら学ぶ姿勢になるんですよ。

しかも自ら思いついて実践したことが、目の前で「成功」したら…それは大きな自信につながります。

 

その自信は、プログラミング以外の学習においても、生活面全てにおいて生きてきます。

蓮

自信は自己肯定感を高めることにもつながるせいか、長男はお友だちとの関係の中でも自分の意見をはっきりと主張できるように変化したように思えます。

幼児プログラミング教室の2つのデメリット

知識, 本, ライブラリ, メガネ, 教科書, 情報, 教育, 文学, スタック

  1. デジタル製品の利用時間が長い
  2. 教室によっては料金が高く、続かない

1.画面をみる時間が長い→視力が…

プログラミング教室では、パソコンやタブレットに触れる時間が増えるでしょう。

プログラミングや「学ぶ意欲」への興味関心が深まっている子であれば、教室が休みの日でもママやパパのスマホやタブレットを借りて、探究心を広めます。

 

「自ら学ぶ」のは嬉しいけど…

パソコンやタブレット画面を、長時間集中してのぞき込むと、視力の低下や姿勢が悪くなることが心配です。

 

我が家ではタブレットを立てて、距離をとってみるように促すけど、やっぱりちょっと目を離すと画面にのめり込んでるから…視力良くなるようブルーベリー買ってくるか…って感じですTT

2.教室によっては料金が高く、続かない

プログラミング教室は多種多様で、教室によっても料金体制や授業内容も大きく異なります。

 

入会金や月謝などは他の習い事と変わらない価格帯なんだけど…問題は必要教材費!

  • 「タブレットかパソコンを買った方がいいです。」
  • 「今度の作品にかかった教材費は月謝とは別途請求になります。」
蓮

…死ぬわ、ママwパソコンて…私ですら2011年に買ったパソコンを大事に大事に使っているのに…

経済的に苦しい…って方も安心してください!

 

教室によってはパソコンやIpadをレンタルで対応してくれるところもありますから。

買取が高額で難しい人はレンタル!と思うのだけど、レンタルにもデメリットがあります。

レンタルの場合だと購入に比べて安価にはなりますが、教室外では全くプログラミングに触れることが出来なくなりますよね。

せっかく教室で学んだこともすぐに忘れてしまう、「継続性に欠ける」という点が、デメリットとして挙げられます。

  • 教室に通うのは高い…
  • パソコンを子どもに買う余裕はない…
  • けど、レンタルでせっかくの学びがわが子だけ遅れるのもかわいそう…

 

そう思う方は「オンラインプログラミング教室」がおすすめです。⇩⇩

 

オンラインのプログラミング教室「D-SCHOOLオンライン」なら、ロボット教材費込みで4,980円の格安!

\まずは14日間無料お試しから/

公式ページはこちら

幼稚園でも通えるプログラミング教室おすすめランキング!

3位:栄光ロボットアカデミー

引用元:栄光ロボットアカデミー

  • 授業料:1時間5,000円
  • 初回教材費:24,200円
  • 維持費(毎月):1,000円
  • 校舎:東京に9校、神奈川1校、埼玉1校
  • コース:年長コース、小1~2コース、小3~6コース
  • 公式サイト:栄光ロボットアカデミー

 

1回の授業が1時間5,000円、初回教材費24,200円、維持費が毎月1,000円となっており、

希望者のみロボットキッドを収納するリュック「ロボリュック」が6,000円で購入が出来ます。

 

教材費(初回のみ)は高め…だけど子どもたちの顔はキラキラしていてロボットに命が吹き込まれる仕組みに夢中。

蓮

楽しみながらプログラミングを覚えていくってこういうことなんだなぁと実感できます。

栄光ロボットアカデミーは、幼稚園児から通える「年長コース」があり、親子での参加が可能。

 

世界60カ国で採用されている「教育版レゴ マインドストーム」を使用したりと、幼児でも十分楽しんで学べるロボット製作が評判です。

栄光ロボットアカデミーのデメリットは初回教材費が高いことと、首都圏中心の教室であること。

蓮

東京に住んでいる友だちが通っていて、体験だけのぞきに行ったことがありますが、「地方にもあればなぁ…」と願わずにいられない質の高さ。

先生の数も多く、子どもたちの能力に目ざとく気が付いてくれ、的確な声がけをしてくれるので、子どもはどんどん自信をつけていきます。

2位:D-SCHOOLオンライン



公式ページはこちら

D-SCHOOLオンラインの基本情報
  • 授業料(月額)
    :「マイクラッチコース・英語&ログラミングコース」月額3,980円
    :「ロボットプログラミングコース」※ロボットキット込み、月額4,980円
    :「ゲーム制作コース」月額1,980円
  • 校舎:オンラインなので全国どこでも可能!
  • コース
    :マイクラッチコース・英語&ログラミングコース:ロボットプログラミングコース
    :ゲーム制作コース
  • 公式サイト:D-SCHOOLオンライン
  • メリット:自宅で学べる、全国どこでも学べる、英語も学べる、安価である!

「D-SCHOOLオンライン」のメリットは、自宅でプログラミングを学べる事。

プログラミング教室は増えたとはいえ…まだまだ全国の浸透率は行き届いていませんよね。

 

子どもにプログラミンを習わしたいけど、近くに教室がない…通えない…って方におすすめ!

 

あとあと!

「D-SCHOOLオンライン」のいいところは、

マイクラでプログラミングのノウハウを教えてくれるところです!

  • 「子どもがゲームばっかりやって困っちゃう」
  • 「マイクラのユーチューブばっかり見てる」
  • 「一人でゲームばっかり…不健康」

 

とか思ってる方。

その時間をまるまる、今後の人生に役立つスキル作りに大変身させられるんです!

蓮

マイクラタイムが学びになるってすごくないですか?お子さんも夢中になる姿が目に浮かぶでしょう??

プログラミングだけでなく英語も学べ、親子一緒に学ぶこともできる上に…

他のプログラミング教室に比べると、激安なのも大きな魅力!

 

ゲーム制作コースなんて月額1,980円ですよwwww

幼稚園にゲーム制作は難しいので、「マイクラ」か「ロボットプログラミング教室」がおすすめ。

 

安価なので気軽にお試しも出来ちゃいます!

 デメリットは…この学びを期に子どもがますますゲーム世界にのめりこむ可能性があることかな…ブルーライトカット眼鏡必須ですね

1位:アーテック、自考力キッズ


公式ページはこちら

蓮

アーテックは長男が大好き!ロボットを動かす夢のあるプログラミング教室です!

アーテックは全国展開なので、全国どこにいても教室に通うことができるのが魅力。

 

長男は「アーテック・エジソンアカデミー」なので、自考力キッズの料金を先生に聞いてみました。(教室によって違うらしい)

アーテック、自考力キッズの基本情報。
  • 入会金:8000円(0~10,000円が相場らしい)
  • 授業料:10,000円~12,000円くらい
  • 教材費:3~40,000円
  • 時間:60分を月4回(毎週)
  • 校舎:北海道から沖縄まで幅広く校舎あり!
  • コース
    :自考力キッズ(6~8歳…幼稚園児もたくさん)
    :エジソンアカデミー(8歳~小学校6年生くらい)
  • 公式サイト:パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ

    授業料はプログラミング教室としては相場です。

    幼稚園児も受け入れてくれる上に、全国の都市にたいていは教室があるのも魅力!

     

    教材費は最初だけだし、「高い!」と思うのだけど、これを2年以上使っていくんです。つまり2年分の料金。

    蓮

    月に換算すると、毎月1,700円くらいの教材費って事ね。決して高過ぎはしません。

    ちなみに長男の「アーテック・エジソンアカデミー」の方の料金は以下の感じ。こっちも教室によって違うらしいから、目安と思ってください。

    「アーテック・エジソンアカデミー」の料金。
    • 入会金:8000円(0~10,000円が相場らしい)
    • 授業料:10,000円(8,000円~10,000円が相場)
    • ロボット教材費:27,000円(30,000~50,000円くらいが相場)

    うちの近くの教室は、隔週で1回90分の授業です。隔週で授業料が自考力キッズと同じくらい。

    [voice icon=”https://cocolotus.net/wp-content/uploads/2020/03/640435.jpg” name=”母” type=”l line” type=”r”]自考力キッズは毎週(60分)あるから、ちょっとお得に感じますよね。[/char]

    アーテック・自考力キッズのおすすめポイント&レビュー

    体験している中で、自分なりのメリットデメリットを子どもに聞いてみました。

    アーテック・自考力キッズのメリットデメリット。
    • ブロックがレゴよりも壊れにくいし頑丈
    • 頭に想像したことを、再現しやすいブロックやパズル
    • 失敗しても先生が褒めてくれる
    • 90分があっという間に過ぎるほど楽しい
    • 教室が遠い
    • 毎週あればいいのに…
    • 体験の子がたくさんくる

      アーテックブロックが最高

      アーテックのブロック…

      その名も「アーテックブロック」って言って、普通に書店とかおもちゃ屋とかでも売ってるから見たことある人も多いと思います。

      引用元:小学1年生からのプログラミング教室なら、自考力キッズ

      蓮

      これ、レゴよりもすっごく頑丈にくっつくんですよ。

      もちろん子どもの力でカンタンに着けたり取ったリができます。

      体験したらわかるのだけど、プログラミングでロボットを動かすためには、ブロック以外の導線やらのパーツもくっつけなきゃいけません。

      蓮

      子どものやることなので、導線がこんがらがったり引っかかったり、しょっちゅうです。

      レゴくらいの密着度ならば、ロボットは壊れるかも…って思うところも、アーテックブロックならば頑丈に合体していてくれるから、安心して強引なパーツ貼り付けができちゃうんです(笑)

       

      明らかにバランスが悪いロボットとか、アーテックブロックならば子どもならではの無茶な発想も叶えてくれるので、より、思考の実現化が柔軟にできます。

       

      まずは家でブロックから始めたいって方のために、以下に楽天とAmazonの販売店を載せておくのでご利用くださいね。

      失敗しても先生が褒めてくれる

      教室を見に行くと、いつも先生が子どものことを大絶賛している姿が見られて、こっちも幸せな気持ちになります。

      蓮

      先生も「よいしょしよう」みたいな計算を感じず、心からの関心だと思うんですよ。

      プログラミングを愛する先生がたは、子どもの発想を心の底から興味を持って見守ってくれるんです。

      大人にはない柔軟な発想でシステムを構築しようとする子どもの自由な発想は、大人にとっても憧れ。

       

      先生の心からの関心や賞賛は、子どもにしっかりと伝わって自信につながるんです。

      90分があっという間に過ぎるほど楽しい

      ブロックもパズルもマイクラも、子どもにとっては遊び間隔で楽しいことばかり。

      それが今後学校教育に加わるってことに、子どもは柔軟に対応します。

      大人よりもずっとわくわくしているんです。

       

      「90分があっという間だ」と、夢中になってのめり込んでくれるでしょう。

      教室が遠い

      上にも紹介したとおり、プログラミング教室が2013年は「750校」でしたが、2018年には「4457校」にまで増加。

       

      2023年にはプログラミング教室は11,127校にまで増えるだろうと予想されています。

       

      が、都市部に比べると地方には、プログラミング教室がまだまだ足りない感じはしますよね。

       

      • 近くにアーテックの教室がない…
      • 近くの教室は常にキャンセル待ちの満員…

       

      という方は、空きが出るまで家で「オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング」でマイペースに待つのも手です。

      蓮

      教室増加に期待しましょう!

      毎週あればいいのに…

      「プログラミング教室なら、エジソンアカデミーの授業は、隔週。(教室に寄ります。毎週やってるところもあるかも!)

       

      当然ですが…プログラミング大好きな子どもは「毎週あればいいのに…」とこぼします。

       

      小学1年生からのプログラミング教室なら、自考力キッズ」ならば、毎週授業があるから(教室にもよるから要確認)、幼稚園からプログラミングを始める子はペースよく通えるでしょう!

      体験の子がたくさんくる

      時期にもよるのだけど、特に4月には新規体験者が山ほど来ます。

      ピアノやそろばん、水泳やサッカーとは違って「プログラミング」は新しい、人気の習い事。

       

      多くのママパパが「いったい何をやってるの?」と興味関心を持って、子どもと一緒に体験や見学にしょっちゅう来ます。

      しょっちゅう来ます!(2回目)

       

      体験希望者が来たからって、在校生の作業がとまることもなく、特に迷惑はありません。

      蓮

      が…「どんな作品を作ってるの?」と興味芯々にながめられることはしばしば(笑)

      さいごに

      「プログラミング」と聞くと、「難しい」「子どもにはまだ早い」というイメージが先行しますが…

      プログラミングは2020年度には小学校で必須科目になるほどに身近な存在。

       

      私は画面にのめり込む長男をしばしば「くらい」とか「引きこもりになるんじゃ…」とか心配したことがあります…。

       

      プログラミング教室も、行く前は「内向的な子が多いんじゃ?」と心配でした。とんだ偏見ママですよね。時代にさっぱりついていけず、偏見をもって本当にもったいなかったな~と思います、今は。

       

      教室にいる子はサッカーで活躍してる子や、クラスでも大きな声で発表する子。

      自分に自信満々で堂々としている子ばかりだったんです。

       

      子どもの多くはゲーム好きで動画好きですよね、今は特に。それを「マイナス」ととらえず、「得意分野だ!」と思えたことも、母としてプログラミング教室に行かせてよかったな~と思えたポイント。

       

      同じようにプログラミングに対して不安やマイナスイメージを持っている方こそ、まずは体験教室でプログラミングの明るさや未来を実感してほしいと思います!

      公式ページはこちら

      プログラミングを始めると、デジタル製品に長時間触れるということから、視力や姿勢が悪くなるというデメリットも生じます。

       

      一方で、自ら学ぶ力や自信・自己表現力やコミュニケーション能力が高まったりと、

      これから必要とされる「生き抜く力」が身につくというメリットもあります。

       

      教室によっては料金体制や授業内容も大きく異なるので、子どもに何を学ばせたいか、子どもが何を学びたいかをしっかりと把握し、ベストマッチな教室を見つけ出しましょう。