
毎年正月おせち料理を買う人は手を挙げてください!

はーい!
だってぎりぎりまで仕事ありますもん。
掃除も一人でやってますもん。へとへとですもん。
けど、子供に日本の正月文化を教えてあげたいですもん。
お雑煮作るし初詣行くし親戚めぐりも行く…けど、おせち料理はやっかいすぎるw
そんな方には通販のおせち料理がおすすめです!
12月30日とか大晦日とか、はっきり言って買い物行くのも大変じゃないですか?
正月準備でばたばたしている時に、ピンポーンっておせち料理を届けてもらえると、肩の荷がふーーーっと降りるのを感じます。
今回は、お疲れママさんたちのための、おすすめ通販おせち料理の紹介記事を書いてみました!
ついでに「おせち料理」の意味も。
以下を参考にして、お正月はぜひ、炊事の手を抜いて、ママも休んでくださいね。
おせち料理の意味と由来は?
お供え料理を「御節供(おせちく)」と呼んで、それが今の「おせち料理」の語源となったんですね。
節日のイベント
節日とは、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日という、
現代でも「こどもの日」や「ひな祭り」「七夕」などと形を変えて祝い事として残っている、1年の節目の日のこと。
つまり、もとは元旦だけでなく、他の節日にも、おせち料理は供えられていたという事です。
江戸時代にこの風習が庶民に広まり、1年の節日で一番大切とされるお正月だけの料理として定着したんですね。
お重の意味
おせち作った。土井先生のレシピはやはり素晴らしい。いわく、1段目と2段目を同じ内容にしておくと、2日目にまた詰め直す手間を省けるのでお勧めとのことらしい。お、お重の意味…。 pic.twitter.com/0ql7obrYSu
— なっぱ (@onakaita78) 2018年1月1日
おせち料理って何で重箱なの?重箱じゃなくてもいいの?
って一度は思ったことありませんか?
あれは「重箱」にきちんと意味があるんです。
おせち料理が重箱なのは、「めでたさを重ねる」という意味がある。
ちなみに各段ごとに、詰める料理やルールが決まってるって知っていましたか?

わたし知りませんでしたよwww
- 一の重:祝い肴と口取り(かまぼこやきんとん)
- 二の重:縁起のいい海の幸の焼き物
- 三の重:煮物
- 与の重:酢の物(四は不吉なので使わない)
- 五の重:家族の好物など予備料理を入れる
現代は三の重までのおせち料理が多いですよね。その場合は、三の重に、煮物と酢の物を入れるといいですよ。

以下に紹介するおせち料理もコレにのっとってるの?と改めて写真を見てみると、ちゃんとのっとってました笑。
以下に、口コミなどを元におすすめしたいおせち料理の通販4選を紹介していくので、参考にしてくださいね!
北海道とんでんの生おせち!
おすすめ度:
まず紹介したいのは、「ふたを開けたらすぐにおいしい!」の北海道の海の幸が充実した生おせち!
- 生なので、ふたを開けたらすぐにおいしい!(作りたて!)
- 北海道産の食材が中心!⇒オリジナル料理が多い!
- 海鮮&中華&和食&子ども向けの調理のミックス!
冷凍のおせちが苦手って人には生おせちがおすすめです。
日持ちはしないけど、その分元旦には大人数でも対応できます!
北海道の海の幸の食べごろを、遠方地で味わえるのも魅力。
2020年は北海道の味で幕開けしてみてはいかがでしょうか?
徹底的に手作りの生おせち料理!
おすすめ度:
お次に紹介したいのは、世界料理オリンピックで銅メダル受賞の村上シェフの「生おせち」です!

TV出演も多い村上シェフなので、ご存知の方も多いですよね。
徹底的にこだわった食材を使って、「届いたらすぐに食べられる」生おせちを手作りでお届けしてくれるこの商品。
- 村上シェフらの手作り品!
- 冷凍じゃないから、冷凍に弱い根菜類などの素材もふんだんに使用!
- ロブスターの黄身焼きやサーロインのローストビーフなど、1万円台のおせちではありえない高級料理が!
- 大量生産やお菓子・練り物に飽き飽きした人に、新鮮で繊細な味付けの新しいおせち!
「生」おせちのメリットデメリット
通販のおせち料理といったら、大抵は冷凍で届きます。
12月30日くらいに届くように注文して、2日かけて冷蔵庫で解凍し、1月1日に食べられるって感じですよね。
しかし一般の冷凍おせちには、デメリットも多々あるんですよ。
- 解凍に2日も時間がかかった。
- 2日かけて解凍したのに、まだ凍っていた。
- 解凍したらべちょべちょの水っぽい料理になってしまった。
- 一つ一つ袋から出す手間がかかって大変だった。
- その後お重に自分で盛り付けしなくてはならず、盛り付けに失敗することが多い。
村上シェフの生おせちならば、これらの手間を一挙解決!
生おせちで、しっかりとプロの手で盛り付けた状態で届けられるので、すぐに食卓に出すこともできます!

だからといって、届いた大晦日に食べださないよう気をつけなきゃ笑
ただ、生おせちのデメリットも一つだけあるのでお伝えしておきますね!
賞味期限が1月1日!
ってことです。生だけに、コレだけはどうしようもない。
3~4人前のサイズなので、残ることはないと思いますけどね。
和食もしっかり2段目に!
村上シェフってフランス料理のシェフですよね。
だからか、この生おせちの1段目は豪華絢爛「ロブスター」「サーロインステーキ」「フロマージュ」「サーモンのパイ包み」など、フランス料理のメインディッシュみたいな名前がずらり。
フランス版おせち…となると、それはそれで日本人として物足りなくなりませんか?
ご安心ください!2重目・3重目にはちゃんとおせちの定番メニューも入っていますから!
参考までに、↑が2重目。↓が3重目です。
ほら!普通のおせちっぽいメニューもちゃんと入っているでしょう??
それでいて、1重目は↓こちら!
>>[冷蔵おせち]生おせち白木3段重 村上シェフの手作り重が入り、ロブスターからサーロインローストビーフ!
さらに鴨、豚と肉好きにはたまらないおせち重です。
豪華絢爛でしょう!コレで15,980円は、安すぎる…しかも生ですよ?
全て手作りの生おせちなので、大量生産の安っぽい味や、冷凍食品の冷たい感じが全くしません!
何よりもこのおせちの一番いいところは「美味しくて安い」ってところなんです。
生だから美味しい!
手作りなのに安い!
肉好きの我が家の最高推奨品です!
生おせちを食べた感想
去年自宅用に生おせちを初挑戦。

毎年自宅用と親戚宅でみんなで食べる用を2つ購入なので、わたしほんとに通販おせちに詳しいんですよ笑。
この生おせち、味とか鮮度とか見た目とか最高!
ただね、肉料理メインだから内容は「大人向け」に仕上がってる感じです。
子供の盛り上がりがイマイチだったような…。
家族みんなのお正月で、子供が喜ぶおせちがいいって方は、以下のおすすめおせちをご覧ください!
キャラ弁風のおせち料理!
おすすめ度:
上記の村上シェフのおせち、美味しくて美味しくてお勧めなんだけど、「子供向けか?」と聞かれるとウーン…って感じです。
ばりばり、肉好きの大人向け。
なので今度は子供の喜ぶおせち料理をご紹介!
子供が喜ぶといえば、もう、見た目オンリーですよ笑。
ディズニーおせち!
こちら、紀文のディズニーおせちです。
箱のミッキーにワクワクして中身を空けると、意外と定番のおせちがそろってて、大人は安心します(笑)
と一瞬思ったけど、よくよく見ると、かまぼこにミッキーが。
爪楊枝もミッキーの形。価格は10,692円。
あとは普通なんだけど笑、箱だけでも子供は喜ぶと思います。
ハローキティのおせち!
お次はハローキティのおせち料理。9,720円。

たしか去年はプリキュアとかのおせちもあったような気がします。
毎年キャラの内容が変わるのかな~?
仮面ライダー版が出たら、次男喜びそうなので、来年に期待します!
ちなみに予約受付は12月10日までなので、お早めに!
定番の匠本舗のおせち
おすすめ度:
定番で老舗が結局は一番おちつくってことで、私のリピート率NO.1のおせち料理は匠本舗です!
- おせちの販売実績が100万個以上!
- 顧客満足度94%!
- 選べるおせちの種類が多い!
- 2人前用おせちから、8人前用おせちまで、少量にも大容量にも対応!
- 早割りが段階的に設置!早く買うほどお得な価格!
我が家は毎年お世話になっている匠本舗のおせち。
何年もリピートしたわたしの感想
わたしのおすすめポイントは、おせちの選べる種類が多いところです!
人数に合わせて選べるから、親戚が多く来るときも、家族だけのこじんまりしたお正月にも対応できる。
しかも、味が美味しいです!
なんだか有名な人の名前がのってるわけじゃないのに、
現役シェフたちの手によるものだからかな。濃すぎず薄すぎずベストの味付け。
解凍なのにべちゃっとしないし、12月30日に届けてもらって2日間冷蔵解凍で、解凍しきらなかったことはありません。
(個人的感想です)
子供も大人も均等に好きな物がちりばめられている上に、和洋も混ざっているから好き嫌いにも対応。

さらに見た目も豪華絢爛…というか、日本人の「わびさび」もちゃんと反映されてて、洋風豪華とかじゃないんですよ。
落ち着きどころのある贅沢感が漂っているんです!
早い注文ほどお得!
匠本舗のおせち、コレだけ内容が充実していて、すごく安いのにはわけがあるんですよ。
それは匠本舗が段階的早割りをしているからなんです。
毎年の作れるおせち料理の数には限りがありますよね。
今は2018年の10月ですが、続々と「完売」印がついちゃっています。
そう、もたもたしていると、人気商品からどんどん完売になっちゃうんですよ。
しかも匠本舗には、9月30日まで、10月31日まで、11月30日まで、12月15日まで、という段階的早割りがあるため、
早く買えば買うほどにお得!

それも数千円のお得とかじゃなく、20,000円も得する商品もあるんです!
正規の値段でも美味しいから納得できるのだけど、わたしのような毎年のリピーターは、
秋になったら匠本舗をすぐにポチっとチェックして購入予約!
超高級の通販おせちを、毎年格安でいただいております。
主婦に圧倒的人気
こちら⇒料亭おせちのHPをご覧頂くとわかるのですが、
匠本舗のおせちは日本全国の主婦の圧倒的支持によって、年々人気を拡大しています。
主婦人気…というと、幾つかのポイントが上げられますよね。
- 健康的
- 色彩バランス
- 味の濃い薄い
- 子供が喜ぶ食材
- 日本の伝統的なおせちが反映されているか

こんなところじゃないでしょうかね。
もちろん「美味しさ」は最低条件ですが。
で、この匠本舗、わたしもですが主婦のリピート率が高いことにも注目!
日本全国の何万人もの主婦が、匠本舗を選んでいるのは、上記の条件はもちろん、
普段食卓を一手に引き受けている女性ならではの視点からのジャッジを、クリアーしているということです。
もしもおせち選びに迷ったら、1度ぜひ匠本舗のおせちを試してみてくださいね。
おせち料理のおすすめ・まとめ
- 北海道の特産物おせち!⇒とんでんオリジナル人気の三段重 おせち料理「とんでん」
- 村上シェフの生おせち!⇒村上シェフオリジナル手作り入り 冷蔵生おせち料理3段重
:生にこだわったため、冷凍に弱い食材もふんだんに使用!
:解凍の手間要らず、べちょっとせずにすぐに美味しい! - 子供が喜ぶキャラおせち!⇒紀文オンラインショップ
:紀文のキャラおせち、今年はディズニーとハローキティの2種!
- 主婦の人気NO.1の匠本舗のおせち!⇒【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち>
:リピーター多数の美味しさと安さ!
:2人~8人前用と、人数も内容も幅広い種類がある!
:段階的の早割りがあり、早く買うほどに万円単位でものすごくお得!
どのおせちも早割りと正規料金が全然違うので、「どれにしようかな~」と迷っている時間が惜しいです笑!
来年も再来年も正月はあるし、毎年いろんな味を楽しむ気持ちで、今の気持ちでポチっと決めていいと思いますよ!
毎年正月くらいは休みたいわたしが、数年かけてリサーチした結果の上記4選のおせちもぜひ、ご検討くださいね。