夏目漱石「こころ」あらすじと感想を短く紹介!先生と遺書の読解も読書感想文 有名な夏目漱石の代表作の「こころ」ですが、明治の文学だけあって現代の子どもには理解しにくい部分もあるかと思います。昭和生まれの私ですが、わたしなりに感じた「こころの感想」を紹介していきます。 こころは「先生と私」「両親と […] 続きを読む
老人と海のあらすじを解説(読書感想文むけ)名言もまとめて紹介読書感想文 ヘミングウェイの代表作の老人と海。単行本では5ミリの厚さのめっちゃ短いストーリーですが、あらすじを聞かれることがいいので記事にまとめてみました。 ひとことで言うと「孤独」。 世の中にこんな孤独があっていいのかよ! ってく […] 続きを読む
「熱源」のあらすじと感想。第162回直木賞・作品がすごかった…読書感想文 2020年7月、樺太アイヌの「こころの戦い」を目の当たりにして、泣きました。 162回直木賞受賞作品、というだけで手に取った「熱源」は日本やロシアに翻弄されたサハリンの様子を、実在の人物を主人公に描いています。 わりと読 […] 続きを読む
椿姫の小説のあらすじ感想と、この作品の「見どころ」読書感想文 オペラなどで繰り返し愛され続けている、19世紀のフランスの小説「椿姫」。 タイトルを聞いたことがあっても、オペラを見に行くわけでもないし、実は内容を知らない…という方のために、今回は椿姫の小説のあらすじを紹介いたします。 […] 続きを読む
純文学とは?わかりやすく説明&おすすめ近代純文学・ランキング!読書感想文 純文学とは何? を、わかりやすくお伝えするとともに、おすすめ純文学のランキングを作成してみたので、気になる方は順に読んでみてください。 私が学生時代に読んだものが主流なのでどうしても古くなるため… 現代バージョンのおすす […] 続きを読む
あしながおじさんの本のあらすじを簡単に紹介!おじさんが正体を隠した理由読書感想文 世界的に有名な「あしながおじさん」だけど、実は読んだことないって方も多いんじゃないでしょうか? 素朴なストーリーだけど、作品内容のほとんどが「女の子の手紙」で書かれているというのも、読む気力を失う理由かもしれませんね。 […] 続きを読む
風と共に去りぬ・続編「スカーレット」のあらすじ!レットバトラーと離別?読書感想文 風と共に去りぬの続編の「スカーレット」という小説、実は本編と作者が違います。 作者のマーガレットミッチェルの死後に、ファンの強い要望で作られた続編「スカーレット」には、スカーレットとレットバトラーが再登場して再び19世紀 […] 続きを読む
遠藤周作「沈黙」のあらすじと感想&映画について読書感想文 宗教的な題材を多く扱う遠藤周作さんですが、作品を読むと不思議と「宗教を知らない人の立ち位置」からの視点が多いことに気が付きます。 そして「遠藤周作」という、いかにも「固い文学」的なイメージと違い、すごく読みやすい著書ばか […] 続きを読む
モーパッサン【女の一生】の名言とあらすじネタバレ読書感想文 19世紀フランスの田園地帯を舞台とした「女の一生」という世界中に名の知れ渡る名作。 20年以上前に読んだのに、アラフォーの今になってじわじわと心にしみるのは、主人公ジャンヌの人生が自分とリンクするからでしょうかw(したく […] 続きを読む
【ジェーン・エア】本のあらすじネタバレ!嵐が丘との意外な共通点読書感想文 19世紀イギリスの名作「ジェーン・エア」は、名作には珍しく「不美人」と「ブ男」のラブストーリー(って当時の新聞に書かれていたんです!きついいい方ですみません)。 主人公のジェーン・エアは作中で何度も「不美人」の描写があり […] 続きを読む