運動会 テント サイズ
  • 運動会のテントサイズは?
  • タープテントとポップアップテントの違いは?

炎天下の中で行われる運動会。

 

見守る家族の居場所として、校庭にテントを設置するご家庭が増えてきましたよね。

 

そこで今回は、簡単に設置できるワンタッチのタープテントで、運動会にマッチしたものを紹介いたします。

運動会のテントはタープテントが定番?

運動会の日は、校庭の周回にずらりとタープテントが建ち並びますよね。

 

タープテントが運動会用に選ばれる理由は、視界が広く、観覧しやすいから。

 

祖父母が来て大人数になっても、タープテントの下にイスと机を置けば、孫の見せ場以外はくつろぐことができます。

 

今回ご紹介するテントはこちら!

 メーカー 価格
イージーアップDX25 イージーアップ 116,000円
Qセットblackタープ270 ロゴス 23,220円
Qセット・ストライプタープ270 ロゴス 23,220円
インスタントバイザーシェード コールマン 8,180円
クイックシェードDX250UV-S キャプテンスタッグ 12,800円
ワンアクションタープEX250 バンドッグ 12,800円
UVカットシルバーリビングタープ270 ワイルドロッキー 7,552円
パーティーシェードDX360 コールマン 18,279円
ドームシェード360 コールマン 16,380円

タープテントのサイズはどのくらいがいいの?

タープテントのサイズ選びは、運動会に見に来る「人数」によります。

 

家族だけの4~5人であれば、2.5mサイズで十分。

 

家族+じいちゃんばあちゃん来てくれて、7~8人になるならば、3.6mサイズだと余裕があっていいですね。

 

学校によって「一家族3mまで」という決まりもあるため、事前に確認が必要です。

 

その辺を踏まえて、運動会に適した設置しやすいワンタッチのタープテントを、以下に紹介していきます。

 

サイズに関しては、以下に紹介した商品の中でもサイズ幅が2.5~3.6mで選ぶことができるため、ぜひ掲載した販売サイトをご覧くださいね。

 

運動会・ワンタッチで開くタープテントはこれ!

イージーアップDX25

公式ページはこちら

  • メーカー:イージーアップ
  • テント名:デラックスシリーズDX25
  • サイズ:2.5m×2.5m
  • 価格:税別116,000円

いわずと知れた、世界NO.1選ばれているテント!

 

イージーアップのデラックスシリーズは、とにかく設置が簡単です。

 

動画を見てお分かりのように、大人二人いれば簡単設置!運動会の朝に、一足先に来てちょちょいと設置。

 

組み立て方法は事前に動画で確認すればOK。

 

サイズも3m以上のものもあって、選び幅はたくさん!

 

デメリットは、同じテントがたくさんあるって事くらいですね。

 

販売元の「イージーアップテント」のHPを見ると、一応「名入れ可能!」とありますが…

 

学校の名前とかならともかく、自分の苗字をテントに刻むって、ちょっと迷いますよね笑。

 

当日はテント内の荷物を派手派手にして、個性をアピールしましょう!

 

ロゴス(LOGOS) QセットBlackタープ270

運動会 テント サイズ

[btn class=”rich_yellow”]Qセットタープ270
[/btn]

  • メーカー:ロゴス
  • テント名:Qセット・タープ270
  • サイズ:2.7m×2.7m
  • 価格:23,220円

こちらも世界的に有名なテントメーカーのロゴス。

 

設置もイージーアップ同様に、大人二人でできちゃいます!

運動会 テント サイズ出典元:http://naturumoutdoor.naturum.ne.jp/e3088237.html

動画でなくて申し訳ないのですが、動画をのせるまでもなく、写真でわかっちゃうくらい簡単でしょう?!

 

ストライプQセットタープ270

ロゴス(LOGOS) ストライプ Qセットタープ 270 71661015 キャンプ用自立式タープ

[btn class=”rich_yellow”]ストライプ Qセットタープ 270
[/btn]

  • メーカー:ロゴス
  • テント名:Qセット・タープ270
  • サイズ:2.7m×2.7m
  • 価格:23,220円

こちらは上の商品と同じ…かな?

 

テントのカバーが違いますよね。

 

カラフルなストライプなので、「どこのテントも同じで、うちのテントがわかりにくい!」問題を解決したい方に良いのではないでしょうか。

 

コールマン・インスタントバーザーシェード

Coleman(コールマン) インスタントバイザーシェード 2000031578 サンシェード

[btn class=”rich_yellow”]コールマンインスタントバイザーシェード
[/btn]

  • メーカー:コールマン
  • テント名:インスタントバイザーシェード
  • サイズ:270×270
  • 価格:8,180円

ワンタッチ設置のインスタントバイザーシェードをご紹介します。

 

コレならば、大人二人で十分設置可能!女性2人でもいけそうです。

 

…このカラーだと、釣りや山に行きたくなっちゃいそうですね笑。日差しの強い釣り場に子連れで行くとき、持参すると良いかもしれません。

>>釣りの初心者のおすすめの釣り場、関東

 

クイックシェードDX250UV-S

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クイックシェードDX 250UV-S<キャスターバッグ付> M-3272 キャンプ用自立式タープ

[btn class=”rich_yellow”]クイックシェードDX 250UV-S
[/btn]

  • メーカー:キャプテンスタッグ
  • テント名:クイックシェードDX250UV-S
  • サイズ:250×250
  • 価格:12,800円
  • サイズ300もあります!:クイックシェードDX300UV-S

壁のないすかすかテントとはいえ、あまりの暑さに熱がこもることもあります。

 

そんなときはキャプテンスタッグのこちらのテントがおすすめ!

 

テントの天井が、なにやら「仕掛け」があるっぽい形でしょう?

 

あれ、なんか「通気口」みたいな奴です。

 

中でバーベキューとかしても煙が抜けやすそうですよね。

 

ワンアクションタープEX250

BUNDOK(バンドック) ワンアクションタープEX250 250×250cm BDK-113 BDK-113 キャンプ用自立式タープ
[btn class=”rich_yellow”]ワンアクションタープEX250
[/btn]

ワンアクションタープEX250の詳細

  • メーカー:バンドッグ
  • テント名:ワンアクションタープEX250
  • サイズ:250×250
  • 価格:12,800円

こんなのも見つけました!通気口ありのタープテントで、しかもピンク

 

設置するパパがいやじゃなければ、デザイン面から行っても運動会会場で迷うことなく自分のテントが見つけられそうですね。

 

ワンタッチじゃないタープテント!

さて、ワンタッチのタープテントをいくつか見ていただきましたが、いかがでしたか?

 

大人二人で大掛かりなタープテントを、1分ほどで設置できるという利点がある一方で、「みんな同じテント」というでメリットも。

 

そこで「どうしても個性をだしたい!」「運動会以外でも使うから、気に入ったデザイン重視!」という方のために、デザイン重視のタープテントもいくつかご紹介いたします。

 

こちらはデザイン性が高いため、ワンタッチとは行きませんが…ご覧ください!

 

UVカットシルバーリビングタープ270

Wild Rocky(ワイルドロッキー) UVカットシルバーリビングタープ270 M-4427 キャンプ用自立式タープ
[btn class=”rich_yellow”]UVカットシルバーリビングタープ270
[/btn]

  • メーカー:ワイルドロッキー
  • テント名:UVカットシルバーリビングタープ270
  • サイズ:250×250
  • 価格:7,552円

こちらはシンプルでありながら、とってもスタイリッシュなデザインです!

 

テントの棒部分にシェードを細くつけただけで、こんなにもかっこよくなるんですよね!

 

シルバーという色もシンプルでありながら、いぶし銀な個性はしっかりと再現

 

渋いもの大好きな方におすすめのテントです。

 

コールマン、パーティーシェードDX360

運動会 テント サイズ

[btn class=”rich_yellow”]コールマンパーティーシェードDX360
[/btn]

  • メーカー:コールマン
  • テント名:パーティーシェードDX360
  • サイズ:3.6m×3.6m
  • 価格:18,279円

こちらは見ての通り、とってもオシャレなタープテント。

 

他の家庭のテントとも、差別化して個性を出すこともできます。

 

片面にサンシェードをおろすこともできるため、ランチタイムだけちょっとした目隠しも可能。

 

デメリットは…設置がちょいと面倒なこと。

 

といっても、大人の男性がいれば簡単なので、興味のある方は設置参考動画をご覧ください!

いかがでしょうか笑。ぜんぜんワンタッチじゃないwww

デザイン優先の方は、ぜひご検討ください!

 

コールマンドームシェード360

運動会 テント サイズ

[btn class=”rich_yellow”]コールマンドームシェルター360を買う
[/btn]

  • メーカー:コールマン
  • テント名:ドームシェルター360
  • サイズ:360×360
  • 価格:16,380円

「ワンタッチじゃ開けない」テントをもう一個紹介!コールマンは全体的にデザイン性が高いですよね。

 

デザイン優先でこったものが欲しい方は、コールマンのブランドで探すと良いかもしれません!

>>【アウトドア&スポーツ ナチュラム】

テントを選ぶ注意点

色々なテントを紹介してきましたが、購入の際にワンタッチ以外にも気をつけるべきことを紹介いたします。

運動会店との選び方

  • デザイン
  • 重量
  • 収納方法
  • 足のもろさ

デザインや重量はHPなどで確認していただくとして、意外と見落としがちなのが「足のもろさ」です。

 

安いテントを買ってしまうと、強風で簡単に「ポッキリ」と行っちゃいます。

 

自分のテントが強風に持ちこたえたとしても、運動会って隣接してテントがたくさん建ち並びますよね。

 

どれか一個が風向きをモロに受ける位置に建てられていて、それが安いテントだったら…

 

最悪、ドミノ倒しも考えられます。安いテントの足って、割ともろいんですよ。

 

そのあたりが心配な方は、プチプラよりも、長く使える安心の「イージーアップテント」が無難でおすすめです。

 

ポップアップテントは運動会に適さない?

対してポップアップテントは、運動会ではあまり見かけません。

 

学校ごとにテントの面積や設置ルールがあるので、事前に確認していただく必要がありますが、「タープテントOKで、ポップアップテント禁止」なんて学校はないと思うんです。

 

「テント」ひとくくりでOKかNGかってルールだと思うんですよね。

なのに「テントOK」の運動会ではタープテントばかり。なぜでしょう?

 

その理由は、おそらくポップアップテントの視界の狭さです。

 

山のキャンプとかの時に好まれるポップアップテントなので、プライバシー保護のためか出入り口以外は視界がありません。

 

ポップアップテントの場合は、運動会の競技をテントの中から観覧ってできにくいですよね。

 

ポップアップテントは一人で設置できる

ポップアップテントならば、ママ一人でも「開く&収納」ができるので、シングル我が家はいやおうもなくポップアップテントですけどねw

 

といってもテント使用はランチタイムのみで、後はカメラもって会場をうろうろうろうろ。

なので視界の狭さは気になりません。

 

逆にランチタイムは、「個室」でリラックスできるので、じーじは大音量いびきで昼寝ですよ。

蓮

音は漏れてるのにw

 

しかし探してみたら、タープテントでも「大人2人設置!」がいくつかあったので、ご近所さんに手伝ってもらえば我が家もタープテントいけるかも!

 

タープテントを一人で設置する方法

なーんて…2人設置のタープテント情報を調べていたら、「タープテントを一人で設置」動画を発見してしまいましたw

 

がんばってるお父さん動画、いかがでしたでしょうか?

私もオス入ってるんで、コレできると思う!がんばってみます!

さいごに

中学校にもなると、運動会って子供が出ているところにちょっと足を運んで、見て、帰るってかんじ。

 

テント張ってお弁当!って感じじゃないですよね。

 

そう、運動会テントが大活躍するのは、子供が幼稚園~小学校の9年間。

 

9年間という長い期間を耐え抜いてくれる、とっておきのテントをぜひ、見つけてください!

最後まで読んでくれてありがとうございます。

以下の記事もご覧ください。